次のページへ
「無料エントリーの流れ」へ進む
躍進的な事業推進のための設備投資支援事業 概要
エントリーの前に、「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の概要および
「エントリーの流れ」をご確認ください。
01躍進的設備投資支援事業 概要
02無料エントリー
の流れ
躍進的な事業推進
のための設備投資
支援事業とは?
本事業は、変化・変革に正面から向き合い、先端技術を活用して持続的発展を目指す中小企業者等が、更なる発展に向けた競争力の強化、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」という。)の推進、都市課題の解決に貢献し、国内外において市場の拡大が期待される産業分野におけるイノベーションの推進、後継者による新たな取組みに必要となる機械設備等を新たに導入するための経費の一部を助成します。これにより、都内中小企業の自ら稼ぐ力を強化し、新たな事業展開やイノベーションの創出を促し、「稼ぐ東京」を実現することを目的としています。
助成対象者
助成率・助成額
事業区分 | 要件 | ||||
---|---|---|---|---|---|
助成額 | |||||
①ゼロエミ要件 | ②賃上げ要件 | 助成率 | |||
Ⅰ 競争力強化 | 中小企業者 | - | - | 1/2以内 | 100万円~1億円※1 |
〇 | 2/3以内 | ||||
◎ | 3/4以内 | ||||
〇 | 3/4以内 | ||||
小規模企業者 | - | - | 2/3以内 | ||
〇 | 2/3以内 | ||||
◎ | 3/4以内 | ||||
〇 | 3/4以内 | ||||
Ⅱ DX推進 Ⅲ イノベーション Ⅳ 後継者チャレンジ |
- | - | 2/3以内 | ||
◎ | 3/4以内 | ||||
〇 | 3/4以内 |
※1 区分Ⅰの小規模企業者でゼロエミッション要件及び賃上げ要件適用無しの場合、助成限度額は3,000万円
【要件】
※2
ゼロエミッション要件 省エネルギー効果が高い取組について、内容に応じて助成率を拡充
※3 賃上げ要件 一定の賃上げを実施する場合は助成率を拡充
助成対象事業
助成対象事業 | 事業内容 |
---|---|
Ⅰ 競争力強化 | 更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる機械設備を新たに導入する事業 |
Ⅱ DX推進 | IoT、AI、ロボット等のデジタル技術の活用により、新しい製品・サービスの構築や既存ビジネスの変革を目指した事業展開に必要となる機械設備を新たに導入する事業 |
Ⅲ イノベーション | 都市課題の解決に貢献し国内外において市場の拡大が期待される産業分野において、新事業活動に取り組むことで、イノベーション創出を図るために必要となる機械設備を新たに導入する事業 |
Ⅳ 後継者チャレンジ | 事業承継を契機として、後継者による事業多角化や新たな経営課題の取組みに必要となる設備等を新たに導入する事業 |
スケジュール
助成対象経費記
事業区分 | 対象経費 | 1基あたりの下限額 |
---|---|---|
Ⅰ 競争力強化 Ⅲ イノベーション Ⅳ 後継者チャレンジ |
ア 機械装置 イ 器具備品 ウ ソフトウェア A ※ 主に生産や役務の提供のために使用するもの ※ ソフトウェアAの助成金交付申請額は300万円以上1,000万円以下となります。 |
ア、イ、ウ 1基50万円(税抜)以上 |
Ⅱ DX推進 |
ア 機械装置 イ 器具備品 ウ ソフトウェア A ※ 主に生産や役務の提供のために使用するもの ※ ソフトウェアAの助成金交付申請額は300万円以上1,000万円以下となります。 |
ア、イ、ウ、エ 1基50万円(税抜)以上 |
エ ソフトウェア B ※ 生産や役務の提供には使用しないが生産性向上に寄与するもの ・顧客対応、販売支援 ・決済、債権債務、資金回収管理 ・会計、財務、資産、経営 ・総務、人事、給与、労務、教育訓練 等 ※ ア、イ、ウのいずれかを必須とします。(エ単独での申請は不可) ※ ソフトウェアBの助成金交付申請額はウ・エを合計して1,000万円以下となります |
当社支援料金(税別)
サービス内容 | 非会員ご料金 | 当社会員ご料金 |
---|---|---|
計画申請時支援 | 20万円 | 15万円 |
採択報酬(最低料金) | 補助金申請額の10%(200万円) | 補助金申請額の8%(200万円) |
採択後+事業化状況報告支援(オプション) | 90万円(約7年間の料金) |
次のページへ
「無料エントリーの流れ」へ進む